またまた長いこと放置で・・・・・
今シーズンのレース活動は
『Aprilia』
そう、イタリア製のアプリリアでレース活動します!
詳細はまた後日
いつになるのか・・・・・・(笑)
またまた長いこと放置で・・・・・
今シーズンのレース活動は
『Aprilia』
そう、イタリア製のアプリリアでレース活動します!
詳細はまた後日
いつになるのか・・・・・・(笑)
タイ選手権参戦2年目の今シーズンはチャンピオンを獲得。
日本、タイでの国内最高峰選手権での優勝、チャンピオンは人生初
『勝つ』 とは?
『勝つためにすべきこと』 とは?
レース人生を振り返って 「勝てるかも」 と思ったレースは2回ほど
あった気がする
でも今思えば冷静に、客観的に見えていなかったように思える。
予選でポールポジションがとれたとか、
ベストタイムがドンドン上がっていい調子など
何となく 「勝てそうな雰囲気」 を感じていただけだったかと・・
それを具体的に 『レースに勝つ』 と意識でき始めたのは
去年の今頃、尚の筑波テスト。
2016年シーズンが終わり、2017年に向けてのテストの際、
ベスト更新、かつコースの特徴もあり連続で周回する中で
アベレージの高さに気づいたのがきっかけ
尚の成長を実感しつつ、「勝てるかも」 と感じたことをよく覚えている。
その瞬間から具体的に 「決勝で最初にゴールする」=「勝つ」 を意識できた。
「勝ったことがない」今まではたどり着けなかった。
そこからは尚へのアドバイス、マシンづくりが確実に変化していった
しかし「勝ったことがない」事が事実で、本当にそれでいいのか?試行錯誤を繰り返し
結果は3位表彰台が一度だけではあったものの、テスト~レースウイークまで
全てのレースで優勝を意識できるレースができた。
並行して参戦しているタイ選手権でもこの考えで取り組み、
シーズン序盤での初優勝は嬉しかったのは間違いないものの
勝てたのはライダーの頑張りが大きく、心底喜べない部分もあった
大きな刺激、衝撃を受けたのがサポートレースとして参戦した
3月のワールドスーパーバイクのブリラム
ここでのジョナサンレイ選手のレースウイークの進め方、レース展開を
目の当たりにしたことは貴重な経験であり、現実的な理想、目標となった
シーズン後半に 『限りなく理想に近いレース』 ができ、優勝した時の感動は
忘れる事ができない最高の思い出
そしてシリーズチャンピオンを獲得できた
しかし、それがベストかどうかはわからない。
まだ数回勝っただけであり、『本当に強いチーム』 になるためには
もっと必要な事があるはず
「決勝で最初にゴールする」=「勝つ」
この意識を持てるようになった今シーズン
全ての関係者の皆様に感謝しています
来シーズン、タイ選手権への継続参戦は決定
#100 Noteはスポット参戦したワールドスーパースポーツで
初めて乗るZX6Rで4位
同じくスポット参戦したアジア選手権でも慣れないZX6Rで
3位、5位、レース中のファステストラップ
タイ選手権のレベルの高さを証明してくれた
来シーズンは今年以上の内容でレースができるよう全力で取り組む
どんな時も全力全開
#100 Note
#25 CK
みんな
DSC_1067
来年も突っ走る!!
たいがい空きました・・・約4か月(汗
活動は主にFacebookでリアルタイムでアップしてるんですが
やられてない方にはホントお久しぶりになってしまいましたね。
続きを読む
次回投稿がわからん・・・と書いて ほぼ4カ月・・
まあぁぁ~忙しかった(◎_◎;) ありがたいことです。
ではハイライト的に!
まずは全日本選手権ST600から
開幕戦から決勝をしっかり戦える流れが出来ていた感じは
あったんですが結果につながらず・・・
やっとひとつの結果が出たのが「もてぎ」
ドライではフロントローが狙える速さがありながら
予選開始直前の雨→乾いていく状況で今シーズン攻略できていない
ウェット、中途半端な状況でまたしても取りこぼし予選18番手。
しかし決勝日のフリー走行は6番手?(だったかな)、ながら
遅いライダーに引っかかっているのは区間タイムから推測でき
確実にトップを狙えるタイムを持っていると確信しました。
普段の決勝前は「落ち着け」「自分の走りをすれば大丈夫」と声をかけますが
今回だけは「1周目からフルプッシュでいけ!」「俺たちは速い!」と
今まで言ったことがないゲキを飛ばしました。
テスト、レースウイークでやってきたことは間違いないと確信した朝フリー。
『ここで行かなきゃいつ行くの?』 ですよ!!!
そして決勝は周回ごとに順位を上げ続け・・・
3位表彰台
尚の全日本初表彰台!!! やったぜ!!!
DSC_0765
後半戦も頑張っていこう!!
そして夏の特別修業・・・・8耐
これは色んなことがありすぎて・・・
共に戦ってきた柳川選手が決勝を走れなかったことはとても残念でした。
また一緒に戦いたい。
8耐は相当長くなりそうなのでまたの機会に。
今回は画像のみでメンゴ
そして今シーズンも参戦しているタイ選手権
テストは何回か行けているもののスケジュールの関係で
レースに同行できたのは2戦。
1回目のブリラム
僕自身のタイ選手権初優勝!!!
一生忘れられないタイ、全日本を含めての国内最上位選手権での初優勝。
感動しました。
レースの 『熱』 をまたひとつ感じさせてもらいました。
それと 『勝つ喜び』 を初めて味わいました。
これを知ってしまうと・・・更にレースの奥深さを体験してしまいました。
そして先週2回目のレース。
これも記憶に残るレースになりました。
結果は1位、3位。
勝つためには何が必要か?常にトライ、考えぬいて
ハード面、ソフト面、全てがコントロールできた会心のレースでした。
でもまだ2勝。もっとやれること、やるべきことがあるはず。
ここは通過点であり 『常勝』 になるにはまだまだ先。
全力全開を続けて初めて手に入れることができるのか?
違う方法が必要なのか?
やらなければわからない。
やっぱりレースは奥深い。
僕にとって最強の 『媚薬』 やめられない